ベトナム戦争終結。インドシナ半島から多くの難民が国外へ。 難民を助ける会はそこから始まった。 2021.07.14 ベトナム戦争の終結1975年、ベトナム戦争が終結しました。そこに訪れたのは平和ではなく、政治的大混乱でした。新しく政権を担った政府が、旧政権の指導的立場にあった人や、新政権に反抗的な国民を弾圧し始めたのです。弾圧された人々は国内に留まっていては命の危険にさらされ続けるので、国
日本で生活する難民の人々に必要なサポートを 2021.07.13 難民塾ひまわりで学ぶ子どもたち。1983年。難民を助ける会・さぽうと21は難民として日本に住む方々にたいし、さまざまな支援を行ってきました。難民救援奨学金制度1982年発足。返済義務の無い奨学金。日本定住難民の学生を対象に就学支援を開始。難民塾/難民子弟塾1983年7月開始。
「アフリカへ毛布を送る会」「じゃがいもの会」「愛のポシェット」「対人地雷キャンペーン」善意が集まった 2021.07.12 対人地雷撤去キャンペーン着ぐるみ行進。1997年1979年会創設からひと月も経たないうちに相馬雪香 会長(中央)はタイ・カンボジア国境地帯や、マレーシアの難民キャンプを視察した。左端は長女で同時通訳者の原不二子さん。1984年創立5周年を期して、「インドシナ難民を助け
さぽうと21 35周年記念 箱根のつどい 2021.07.12 ベトナム難民との再会難民を助ける会では、2014年9月、発足35周年にあたりこれまで出会った難民の方々と集う「ベトナム難民第1・第2世代のつどい」の箱根1泊旅行を開催しました。柳瀬房子(難民を助ける会名誉会長・さぽうと21評議員)文字通り生命をかけて、地雷の埋まっている国境を超え
支援生に寄り添って20年 樋口静子【ボランティア】 2014.07.26 2014年さぽうと21研究発表会にて。中央が樋口さん。左が吹浦先生、右が高橋敬子さん。20数年前、私がまだカウンセリング講座の受講生だった頃、先輩のお誘いを受けて難民を助ける会の相談室(現在のさぽうと21)を訪れました。その活動内容に感動して、自分の能力も考えず、迷いもなく相談員のお
不思議な縁がつながって 柳瀬房子 2021.08.20 やなせ・ふさこ1948年、東京都出身。フェリス女学院短大卒、青山学院大学大学院修了。1979年からAARで活動を始め、専務理事・事務局長を経て2000年11月から2008年6月までAAR理事長。2009年7月より会長。1996年、多年にわたる国際協力活動により、外務大臣表彰を受ける。19
恵まれない人たちをグローバルに支援すること。それがわれわれの世代の務めです。吹浦忠正 2021.08.30 ふきうら・ただまさ1941年秋田県生まれ。日本で開催した全4回のオリンピックで国旗や儀典に関わる。難民を助ける会副会長(現・特別顧問)、埼玉県立大学教授、拓殖大学客員教授などを経て、現在、評論家、社会福祉法人さぽうと21、ユーラシア21研究所各理事長、日本遊技関連事業協会理事、献血供給事